まずはザックリと、経済の基本的指標と思われる金利と為替、株・債券の相関関係を振り返ってみたい。
この図で早速アレっとと思われる方がおられるかもしれないが、左の図と右の図も相関し合っているとお考えいただきたい。
基本的にこの図で説明を試みたいのは、円安の時は株高になりやすく、株と債券の相場は逆相関関係になっているということ、債券安は高金利につながるという辺りの概念だ。
アレっというのは、昨今の日本はずっと低金利でかつ円安基調なので、そこが上記の図と反するのではないか?ということだ。上記図はあくまでもモデルであり、参考程度に考えてほしい。
左の円安基調の図はおおむね好景気時を表現している。円安だと輸出企業の利益が増え、株高基調になりやすい。すると政府は景気の過熱を冷ますために金利を上げる方向に動く。
金利を上げると、高金利を狙って世界の投資マネーが流れ込んできて、円高基調となる。円高になると日本製品は世界で売れづらくなり、株安基調となる。すると株に入っていた投資マネーが債権に振り向けられる傾向となり、債券価格が上がる。債券価格が上がるということは金利の低下を示している。あるいは、円高基調経済はデフレ経済に近いので、それが行き過ぎると政府は金利を下げて景気を少し上げようと働く。よって低金利になる、という説明もできる。これがおおむね右図の状況だ。
おススメ文献:
「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編 」細野真宏 小学館
コメント